台所で土を使わず、種も使わずに、
買ってきたクレソンの食べた後残った茎を水で再生。
一日目~はこちら
www.turitogohan.com
ほんとただ、水に漬けておくだけ。
注意点は日当たりよりも水をこまめに変えてあげること!
で、根っこの部分から新芽が生えてきましたが、
葉に水が浸ると葉が弱りやすいとのことで、、、
応急処置をしてみました。
クレソンの新芽をスポンジで、、
水耕栽培キットや専用LEDがあればスムーズなのですが、
適当に家にあるもので応急処置してみました。
100均一や自宅にあるもので水耕栽培
用意するものは、
●受け皿になるもの
●スポンジ
●ハサミ 以上!
水耕栽培キット自家製を再現します。
スポンジを薄く切って、
一つの根を入れるスペースの穴を作ります。
まだ根も葉も小さいのでさらに薄目のものを作って、
受け皿に水を入れてスポンジ吸収させます。
根っこと葉を傷付けないように茎を切り離しました。
0.5㎝くらい茎が残っている感じにして穴に根をと茎をハメます。
とりあえず半分こちらに移動させてみました。
残りの半分は、
そのまんま水に浸して様子見します。
水や日当たりの条件は同じ、
どちらの生育がよいのか実験ですね~
翌日のクレソン
翌朝のクレソンです。
パッと見たときは気づきませんでしたが、、
写真で改めてみると少し葉が大きくなったような?
緑が明るく見えるので、
ただ、朝日当たりが良かっただけかもしれませんが。
今後が楽しみです💛
それにしても、
このLED栽培キットだったらオシャレだし、
良さそうですねえ♪
クレソン 一日目~
www.turitogohan.com
豆苗は簡単でした。
www.turitogohan.com